液晶付いてないノーマルの面白さが分からない
616: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 10:29:19.19 ID:G8bXJvYad
液晶付いてないノーマルの面白さ分からんのやけど飽きないの?
別にディスってるわけじゃないよ
別にディスってるわけじゃないよ
617: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 10:35:32.30 ID:fcTWt2Nr0
液晶無しと一口に言っても色々あるしなぁ
そもそも消灯だフラッシュだってのの延長が液晶だから、演出から得てる情報の本質は変わらんし
ジャグのこと言ってるなら同意するけど
そもそも消灯だフラッシュだってのの延長が液晶だから、演出から得てる情報の本質は変わらんし
ジャグのこと言ってるなら同意するけど
619: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 11:22:39.60 ID:hHdBz7qs0
液晶もリールも面白さの基本は同じだよ?
3つのリールの動きの組み合わせで
ほぼハズレからのケツ浮きとか
100%じゃないけど激アツ目とか
〇確とか
レバ確とかあるわけよ。
液晶演出やらキャラやらセリフやら憶えてないと面白くないように
リール制御や停止出目のパターンを覚えないとそれがわからないだけ。
あと出目ってのは「停止ボタンを押した時のリール位置に対する出目」だから
ある程度の目押しの正確さが無いと楽しめないというのもある。
ビタ必須の機種だと俺なんかは心の底からは楽しめないしね。
5号機以降はリール制御に大きな制約がかかってしまったから
パターンの多彩さが無くなってるというのと
ARTや1枚役や液晶付きになってリール制御と出目が軽視されて
汚い出目やめ気持ち悪い停止法則の台ばかりになってるというのもあるね。
スイカが滑ってリプだのベルだのってのは昔のリール派には噴飯ものなのよ。
3つのリールの動きの組み合わせで
ほぼハズレからのケツ浮きとか
100%じゃないけど激アツ目とか
〇確とか
レバ確とかあるわけよ。
液晶演出やらキャラやらセリフやら憶えてないと面白くないように
リール制御や停止出目のパターンを覚えないとそれがわからないだけ。
あと出目ってのは「停止ボタンを押した時のリール位置に対する出目」だから
ある程度の目押しの正確さが無いと楽しめないというのもある。
ビタ必須の機種だと俺なんかは心の底からは楽しめないしね。
5号機以降はリール制御に大きな制約がかかってしまったから
パターンの多彩さが無くなってるというのと
ARTや1枚役や液晶付きになってリール制御と出目が軽視されて
汚い出目やめ気持ち悪い停止法則の台ばかりになってるというのもあるね。
スイカが滑ってリプだのベルだのってのは昔のリール派には噴飯ものなのよ。
625: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 12:55:35.08 ID:A6H7rAbD0
>>619
昔の方がハズレのテーブル複数あった分期待持たせるスベリとかあったけどな
昔の方がハズレのテーブル複数あった分期待持たせるスベリとかあったけどな
620: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 11:58:48.54 ID:G8bXJvYad
あ~みんなジャグみたいなんだと思ってた
枠が光って矛盾とか色々あるのね
枠が光って矛盾とか色々あるのね
621: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 12:05:56.91 ID:baDTqco4a
昔はジャグも予告音とかあったんだけどな
679: 名無し@すろ山くん 2021/01/14(木) 13:13:30.63 ID:rH54Wykq0
>>621
なんかスタート音がでかくなったりしたよね?
なんかスタート音がでかくなったりしたよね?
622: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 12:40:55.45 ID:hHdBz7qs0
ジャグはペカに全振りしてるから敢えてリールではわかりにくいようにしてる。
リーチ目ももちろん出るんだけどアルゼタイプのリールですら苦手な俺からしたら
リールの楽しさはほぼ無い。オヤジ打ちしてこその台と思う。
極めればリールでもアツいところはあるけど、それはあくまで特殊な人向けの楽しみ方で
ジャグの本来の楽しみ方ではないと俺は思う。
リーチ目ももちろん出るんだけどアルゼタイプのリールですら苦手な俺からしたら
リールの楽しさはほぼ無い。オヤジ打ちしてこその台と思う。
極めればリールでもアツいところはあるけど、それはあくまで特殊な人向けの楽しみ方で
ジャグの本来の楽しみ方ではないと俺は思う。
623: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 12:53:16.21 ID:hHdBz7qs0
リール派にとって不二子が人気あるのは
1枚役を確定役にしてボーナスを引いた時に
リーチ目を出したり通常目を出したりの使い分けにしようしていること。
これがあるからBAR落としの左下BARからでもBIGが入る。
単独だけだったらベル落ちないとBAR確になっちゃうし
他機種のように小役重複だけ(メイン)だったら
小役やチャンス目が出ないとほぼノーチャンスになってしまう。
そこのところが不二子はすごいよく出来てる。
1枚役を確定役にしてボーナスを引いた時に
リーチ目を出したり通常目を出したりの使い分けにしようしていること。
これがあるからBAR落としの左下BARからでもBIGが入る。
単独だけだったらベル落ちないとBAR確になっちゃうし
他機種のように小役重複だけ(メイン)だったら
小役やチャンス目が出ないとほぼノーチャンスになってしまう。
そこのところが不二子はすごいよく出来てる。
624: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 12:54:06.60 ID:A6H7rAbD0
>>623
このくらいは最近ほとんどの台ができてるだろ
このくらいは最近ほとんどの台ができてるだろ
626: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 12:57:18.02 ID:S3rBvMSMa
>>623
何年前の人ですか?
何年前の人ですか?
638: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 15:18:57.39 ID:jtmBDZ/ka
>>623
不二子よりずっと前から使われてる仕組みじゃん
不二子よりずっと前から使われてる仕組みじゃん
644: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 19:57:49.34 ID:5h/wCmPYp
>>623
難しいこと考えずにとりあえずエヴァまご2打てよ
難しいこと考えずにとりあえずエヴァまご2打てよ
725: 名無し@すろ山くん 2021/01/15(金) 14:22:22.38 ID:U4NU/jcQr
>>623
いいとこばかりで好きなんだけどその1枚役の瞬間が重いんよな
軽すぎてライトニング現象もイヤだがそのバランス良い機種ってのが各社出せなかったもんかね、と手遅れ6号機時代に思うわ
いいとこばかりで好きなんだけどその1枚役の瞬間が重いんよな
軽すぎてライトニング現象もイヤだがそのバランス良い機種ってのが各社出せなかったもんかね、と手遅れ6号機時代に思うわ
627: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 13:17:01.54 ID:Hfj23wef0
ボナ重い、ビッグが糞の時点で不二子は無い
630: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 13:24:23.71 ID:9BlrmHaKa
>>627
ボナ重いって言ってもハナビと大して変わらんぞ
ボナ重いって言ってもハナビと大して変わらんぞ
632: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 14:08:22.40 ID:UkPq0f0Xp
>>630
確率通りに引ける台じゃないやん
確率通りに引ける台じゃないやん
710: 名無し@すろ山くん 2021/01/15(金) 08:17:06.52 ID:SJk3vhQRr
>>632
確率通りにひける台ってなにがあるんや?
確率通りにひける台ってなにがあるんや?
634: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 14:19:56.10 ID:ADs17PuE0
ハナビとかも軽いスペックで出して欲しかったな
もっと言えば青ドンも作って欲しかった
もっと言えば青ドンも作って欲しかった
636: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 14:43:03.41 ID:chUoB2070
>>634
6号機のハナビはボナのみで良いから、軽く当たる仕様で出して欲しいな。BIG確率は240~280分の1くらいで。
6号機のハナビはボナのみで良いから、軽く当たる仕様で出して欲しいな。BIG確率は240~280分の1くらいで。
639: 名無し@すろ山くん 2021/01/13(水) 15:41:11.78 ID:+cVy38bU0
不二子はたしかにあまり面白くないんだけど
設定差のないとこの引き、強jacやRT突入が上ブレするだけで
設定1の2000枚~3000枚の誤爆も他のAより多い気はする
逆に言うと6でもここの引きが弱いと全然でないけど
設定差のないとこの引き、強jacやRT突入が上ブレするだけで
設定1の2000枚~3000枚の誤爆も他のAより多い気はする
逆に言うと6でもここの引きが弱いと全然でないけど
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/slotk/1609514156/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません