【ディスクアップ】そもそもタイミング押しと直視の違いって何?【パチスロ】

210: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 13:59:45.43 ID:XuRq0KqEa
このスレにいるビタほぼ100%の猛者に聞きたいんですけど、ビタするときはやっぱり直視してますか?
今タイミング押しで9割くらいで、直視の練習してるんですけど、直視だと8割いかないくらいしかビタできないんですよね・・・
これから先のこと考えると直視練習した方がいいのでしょうか?アドバイスもらえたらうれしいです。

 

370: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 22:40:46.84 ID:Q72tcMn30
>>210

ビタは99.9%は超えてる。

昔からスロ板で使われてるのは知りつつ疑問に思っていたのだけど、そもそも直視とタイミング押しの違いって何?

俺は図柄はハッキリ(直視)見えるけど、ボタンを押すのに際し、タイミングは計るよね?

 

374: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 22:55:38.83 ID:901iVGiyd
>>370
1日2~3ミスだけど俺もタイミング押しだとか色押し直視の意味が分からん
下段の有効ラインを過ぎたのを見ながらタイミングよく押してるんだが
これはなんなの?
てかそれ以外にどうやって押すの?

 

396: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:44:25.32 ID:FvRyG2aq0
>>370
すごいですね。99.5%以上は別格だと思います。
もしトータルの実践データとってたら書いてもらえますか?

 

411: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:13:14.26 ID:YWfJhev10
>>396

データは取って無いけど、そもそも累計で1回しかミスして無いもの。(どんなに控えめに言っても10万ゲームは越えてる)

俺はいい歳したオッサンで、タコスロ&大花火等のユニバ系のビタを散々やってたのだけど、ユニバのビタに比べ半コマ早く押す必要があるね。

それを分かっていなかったから、初打ちした日の一回目のビタをミスった。

 

414: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:29:28.84 ID:3w6kfPlU0
>>411
私もタコスロで練習しましたが99.2%~99.3%程度で99.0%以上の維持でいいならそこまで難しくないかなという感じです。
でもまだまだですね。精進します。

 

416: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:39:37.40 ID:YWfJhev10
>>414

いやいや、自分も偉そうな事言えないです。

自分はゲームはやらないのですが、たまたま目にした格闘ゲームが上手い人の動画をみたら、あの人達のレベルには到底追いつけて無いですもの。

 

480: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 12:39:50.29 ID:BcBoW2OGa
>>370
タイミングは計ってます。
図柄見るときに、リールにあわせて目を動かすと図柄がはっきりと見えると聞いて、図柄自体ははっきり見えるんですけど、タイミングが合わないんですよね・・・
ビタするときに目を動かしてますか?
僕は下段下当たりを凝視して図柄が少しぼやけるくらいで押さないとタイミングが少しずれてしまいます。

 

553: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 18:35:07.16 ID:YWfJhev10
>>480

目は動かしていると思うけど、正直意識していないから詳細には説明できないや。ごめん。

 

371: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 22:49:11.99 ID:AkUEfE/P0
タイミング押しのほーが楽だよ
1回止めれば横向いて喋りながらでも回る瞬間さえ見えればミスしないもん

 

375: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 22:55:45.37 ID:v2ahhbwmM
直視か色押しか、じゃね

 

376: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 22:56:36.66 ID:v2ahhbwmM
目押しは全てタイミング押しやろ

 

377: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 22:58:32.70 ID:5OXI0R/ua
直視マンの中には図柄を上段で確認してから枠下に押す金剛阿含並の反射神経を持つ者もいるらしいよ

 

378: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 22:58:33.83 ID:iImkxHKp0
直視は星見て押すんじゃないのか?

 

386: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:28:24.77 ID:Q72tcMn30
>>378

いや、そうなんだけどさ。
星を知覚してからボタンを押すまでにラグがある以上タイミング計るでしょ?

直視&タイミング&色押し等、いろいろと言われるけど、これらって複合しない要素じゃ無い。寧ろ全ての要素を使ってるからこそ安定してビタ出来ると思う。

 

389: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:38:10.74 ID:bBUPSj9q0
直視とタイミング押しはビタとかの話じゃなくて目安となる見えやすいボナ図柄から離れたスイカとか狙う時にボナから押すタイミングをずらして狙うか直に狙うかの違い
色押しは図柄の形までははっきり判別できないけど黒いからバーだ赤いから赤7とかを判断することだと思ってた

ビタの上手い下手は一周の精度が高いかどうかだけで直視だとスタートのタイミングや止めた時に図柄の端を目安にはっきりわかりやすいって言う修正要素が有利

 

407: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:03:27.44 ID:YWfJhev10
>>389

あー、なるほど。やっと理解できた。

自分は直視が出来てしまっているから、直視するにあたって色も大事な要素だし、ボタン押すにあたってタイミングも計るから、複合要素と思った。

 

437: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 03:53:31.46 ID:PoDGBvGJd
>>389
なるほどそういうことか
ありがとう

 

390: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:38:17.79 ID:7i2vVlKkM
自分が一番ミスの少ないやり方でええんやで
直視が有利なのは間違いないと思うけどな

 

395: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:44:18.21 ID:P2g39GZb0
押す瞬間まで見れる人ってごく稀なんじゃないの?

大抵の人は最後の1周はタイミングなんだと思うけど

 

397: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:50:34.08 ID:RsNOyvU8a
図柄見ながら止めるのが直視または色押し

なんとなくこの辺かなぁ~、な場所でアバウトに押すのがタイミング

目をつぶって押すならタイミングだな

 

398: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:51:12.92 ID:RsNOyvU8a
大抵の人は図柄見ながら押してるからタイミング押しじゃないな

 

399: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:53:58.40 ID:lUAOihMK0
大抵の人は図柄見ながらタイミング押ししてるんだよ

 

400: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:54:48.45 ID:ZbKVEiOY0
まあリズム感とか1周のタイミングは大切よな。

でもその最後まるまる1周を目を瞑ってジュワン狙ってみ、糞ムズいぜ。
たまにやって遊ぶけどあれこそタイミング取り超人じゃないと無理だぜ。

 

401: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:55:22.57 ID:JThflpeK0
ホリホはなんとなく色で見えるけど矢印の色がみえないしスチェバもゲチェナもなんとなく見分けられるけど図柄押しだな

 

402: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:56:03.71 ID:hVmyDctF0
デデデレディ…テュゥゥゥゥまでを一つの流れとしてイメージ押しだな

 

405: 名無し@すろ山くん 2019/06/01(土) 23:59:40.71 ID:7i2vVlKkM
色押しか図柄押しか知らんけど、初めて打つっぽい人が機種紹介みたいなのを凝視してるのってリール配列みてるのな
ボナ中の打ち方見てるのかと思ってたけど違うみたい

 

406: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:02:12.43 ID:DAocbmn2a
オレは色押しだけど、青7が枠内に来る前は「そろそろ青7来る頃かな」ってタイミングで待ってるけど、いざ枠内に来たら青色を追って枠下来た時に押してるよ。
だからタイミング押しじゃない。

 

408: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:07:08.30 ID:CuSlJn6l0
最終的に押せたらいいんだ。
なに押しでもジュワン出来たら103%だ。

 

409: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:09:01.28 ID:NVUwp56hM
>>408
ここの連中が出来ないのは理論値通りにBIGを引くことやビタ押しチャンスを引くこと

 

410: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:10:45.88 ID:an6Lrbli0
同色1/400overは日常

 

413: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:27:50.97 ID:DaS67+Yl0
1周のタイミング

リズム感


星の中の矢印見えるけど80%程です

 

415: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:33:53.70 ID:+xAHkFUv0
見てビタ押すのは物理的に無理だから押す一周前を正確に見てからの、タイミング押しが正解ってプロが言ってたな。見えてからボタン押したらそりゃズレるの当たり前だわな。

 

423: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:46:19.42 ID:YWfJhev10
>>415

そうそう、そんな感じです。

ビタミス(判定)には至らないけど、押すタイミングが微妙にズレているのは感じる。

自分はボタンから指を離した状態から押しているのだけど、ボタンに触った状態から押した方が安定するのかな?

 

417: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:39:56.72 ID:Zp/3vDNa0
いつ落ちてくるか分からんもんに瞬時に反応して押してる訳じゃないからな

 

419: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:41:21.73 ID:CuSlJn6l0
1周したら戻ってくるから、難しく考えなくていいんだよ。
ただ戻ってくるから押したらいいんだよ。
それだけなんだよ。

 

420: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:44:16.49 ID:30FJ9W/d0
フリーザ様より目押し上手い人おったんか
というか、目押しはうまさより継続力よね
何万回と同じ位置で同じ押し方をするってなかなかむじい

 

421: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:44:41.13 ID:+xAHkFUv0
そうそう。見えてからボタン押すまでの0.何秒の間にリール何コマ滑るんだって話よな。大きく分ければ結局全員タイミング押しよ。

 

422: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:45:17.27 ID:NzSNmxzyM
ビートを刻めばいいんだよ

 

425: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:54:20.53 ID:CuSlJn6l0
1周のタイミングで絵柄を察知するけど押す瞬間も見てるけどなあ

 

426: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 00:58:51.64 ID:NVUwp56hM
図柄見やすいしビタもかなり甘い

 

428: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 01:07:07.56 ID:ta8NVyZ70
1コマの枠がハッキリしてるし、青7図柄も大きく四角いから
下段枠下の境界線に■を合わせる感覚でやりやすい
あと、ボタン感度・反応スピードも良いから、昔の台よりビタ押ししやすい

ただ、LED光で目が疲れてくると直視じゃなくて1週タイミング押しになってくる

 

430: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 01:12:00.96 ID:NVUwp56hM
>>428
結構早くてもビタ成功するから滑って違和感あるよね
光は同感
青の下パネル見てしまうとかなり眩しい

 

431: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 01:21:41.14 ID:ta8NVyZ70
>>430
境界線と青7を■に見立てて合わせるイメージだと、0.9コマスベリでのビタ成功した次に青7下段ミスが多かった
青7の上ラインを境界線ちょい上に合わせる、線と線を合わせるイメージに変えたら0.3コマスベリくらいで安定した
ただ、目が疲れる

 

432: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 01:35:04.81 ID:NVUwp56hM
>>431
あまり深く意識したことないけど、直視メモリの気持ち0.5~0.6くらいでやってる
タイミング押しに近いのかな?そのやり方

 

434: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 01:47:49.23 ID:ta8NVyZ70
>>432,433
自分の場合、レバー叩いて即・中リール上段から下段に青7が落ちてくのが見えても、枠下まで落ちる瞬間に中ボタンを押せないのよ
つまり、見えた→ボタン押すが直結出来ない

だからタイミング押しになるんだけど、ビタ率上げるためにタイミングをより精密にとる方向になってるわ
ノーマルは毎G0.0コマビタから21.0コマ待って押してる

 

440: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 04:36:29.50 ID:92Z8amLJp
直視の利点って、結局は最後の1回転でタイミング押しをするときにリールの視覚情報からもタイミングをうかがえるってところにあると思う

 

441: 名無し@すろ山くん 2019/06/02(日) 04:37:59.36 ID:92Z8amLJp
野球に例えるなら、球をバットにぶつける直前まで目で追うことができるって感じかな
 
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/slotk/1559271917/
 
よく分かんないんですけど、タイミングを計りつつリールもしっかり見ろってことですかね?^^
管理人ブログ