見難い図柄と直視が出来るようになったきっかけ【パチスロ】
381: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 03:11:58.70 ID:jf8CYp5Ia
アレックスは左リールに鳥2つあってチェリー付いてる方狙わないといけない
同じボーナス図柄が1リールに2つあってその片方だけ押す
これが無理な人が5号機世代には案外多い
同じボーナス図柄が1リールに2つあってその片方だけ押す
これが無理な人が5号機世代には案外多い
385: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 08:07:14.14 ID:3UUyDq/D0
>>381
昔のネオプラネットは左に7が3つあってな
外しはチェリーついてる7を狙うんだがこれが出来ない奴が結構いた
昔のネオプラネットは左に7が3つあってな
外しはチェリーついてる7を狙うんだがこれが出来ない奴が結構いた
386: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 08:14:27.04 ID:ynupPA100
>>385
色押しだと1リール3つの絵柄はほぼ無理だわ
結局それを見なくてもバーが目安になったりとかあるなら別だけど
色押しだと1リール3つの絵柄はほぼ無理だわ
結局それを見なくてもバーが目安になったりとかあるなら別だけど
395: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 10:06:43.62 ID:1t6+KEj70
>>385
特にボーナス図柄の間隔がほぼ同じだとリズム取れないから無理だわ
だからクラセレの中リール赤7もコンドルに頼ってしまう
特にボーナス図柄の間隔がほぼ同じだとリズム取れないから無理だわ
だからクラセレの中リール赤7もコンドルに頼ってしまう
382: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 04:27:39.56 ID:tN/bZ5TG0
俺は透過というのがまるでわからん
長年の習性で目押し直視でしかできないというか目と手が勝手にリールに同調しちゃう
ジャグの右みたいにクソデカ図柄でも直視で捉えないと不安で指が動かねーんだ
だからリール1週を見て目立つところっていうのがまるで出来ない
長年の習性で目押し直視でしかできないというか目と手が勝手にリールに同調しちゃう
ジャグの右みたいにクソデカ図柄でも直視で捉えないと不安で指が動かねーんだ
だからリール1週を見て目立つところっていうのがまるで出来ない
390: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 08:54:45.72 ID:TwGQfz8Z0
>>382
そうなると○○の図柄が見づらいってのがよく分からないよな
昔エヴァの青7が見えにくいとか結構書いてあってよくわからなかった
そうなると○○の図柄が見づらいってのがよく分からないよな
昔エヴァの青7が見えにくいとか結構書いてあってよくわからなかった
387: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 08:25:30.02 ID:zUAFQKYN0
俺は色目押ししかできない弱視だけど
白っぽいのが枠下々行ったな―くらいを目安に
毎G乙女+のチェ付き青7止めてます(´・ω・`)
白っぽいのが枠下々行ったな―くらいを目安に
毎G乙女+のチェ付き青7止めてます(´・ω・`)
388: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 08:27:17.28 ID:3UUyDq/D0
サンダーの右単バー狙いとか出来る?
サンダーは右にバーが3つあんのよ
サンダーは右にバーが3つあんのよ
391: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 09:09:56.47 ID:A+QlvV0O0
5号機は7を狙え~の擬似ボ世代が多いだろうからそもそも目押しの概念が無いんだろ。
パチスロはナビと演出って感じじゃね。あいつらリールなんか無くても楽しいと思うぞ。
実際ダクセル見たいな台もあるしな。
パチスロはナビと演出って感じじゃね。あいつらリールなんか無くても楽しいと思うぞ。
実際ダクセル見たいな台もあるしな。
393: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 09:40:06.25 ID:PoFqrz8Ip
まご君(初代)の青7見えないってのは確かによく言われてたな
なんだったんだろあれ、邪魔する絵柄があるでもなし
なんだったんだろあれ、邪魔する絵柄があるでもなし
394: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 09:47:33.88 ID:zUAFQKYN0
見えづらいって言い方する人は程度の差はあっても俺と同じ色目押しだよ。
色目押しの人は前後図柄との色の組み合わせで
同じ図柄や派手な図柄でも見えにくくなったりする。
リール背景の色やバックライトとの明るさ・
図柄との色のコントラスト差とかも関係するね。
眩しいほどの透過光図柄でも赤・青・黄が近かったり
近くに透過光ではないけど目立つ赤やオレンジや
緑があったりするとストロボ連打や色が交じり合ったりして
白だか黄色だかわからなくなったりする。
まどAなんかは透過光なのに見辛い配置の代表かな。
青が見辛いエヴァはたぶん前後の図柄が暗色系か寒色系なんだと思う。
どのモデルか忘れたけど番長の赤青7とBARも悪い影響を与えて
時々アレっていうような目押しミスすることがある。
バックライト消灯で極端に見えなくなる人は色目押しの可能性が非常に高い。
色目押しの人は前後図柄との色の組み合わせで
同じ図柄や派手な図柄でも見えにくくなったりする。
リール背景の色やバックライトとの明るさ・
図柄との色のコントラスト差とかも関係するね。
眩しいほどの透過光図柄でも赤・青・黄が近かったり
近くに透過光ではないけど目立つ赤やオレンジや
緑があったりするとストロボ連打や色が交じり合ったりして
白だか黄色だかわからなくなったりする。
まどAなんかは透過光なのに見辛い配置の代表かな。
青が見辛いエヴァはたぶん前後の図柄が暗色系か寒色系なんだと思う。
どのモデルか忘れたけど番長の赤青7とBARも悪い影響を与えて
時々アレっていうような目押しミスすることがある。
バックライト消灯で極端に見えなくなる人は色目押しの可能性が非常に高い。
396: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 10:10:10.19 ID:s6uHd7SN0
最近の台で一番見づらいのは偽Aの右リールのスイカ
445: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 20:40:55.92 ID:qxNyHl4Md
>>396
俺漏れも
俺漏れも
397: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 10:28:13.21 ID:F9sMDumqM
ダンマチで通常時にブランク絵柄目押しする苦行もいとわないぜ俺は
398: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 11:20:13.83 ID:mDEHv4K50
偽Aのスイカも見えるよ
図柄を目で追えるか追えないかだけよ
野球のボールがバットに当たる程度目でおえるなら、リールの図柄ぐらい追えるはずよ
図柄を目で追えるか追えないかだけよ
野球のボールがバットに当たる程度目でおえるなら、リールの図柄ぐらい追えるはずよ
399: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 11:52:44.17 ID:A+QlvV0O0
見えると押せるは別な技術かもしれんな。
ぶっちゃけると、目あけて目で見たら見えるし、
ボタンを指で押したらリール止まるし、難しいことは何もないって思うけど、
見えてても押せないし、直視できなくても押せるってやつも少なからずいるぽい。
後大切なのはリズムかな。
ぶっちゃけると、目あけて目で見たら見えるし、
ボタンを指で押したらリール止まるし、難しいことは何もないって思うけど、
見えてても押せないし、直視できなくても押せるってやつも少なからずいるぽい。
後大切なのはリズムかな。
400: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 12:03:04.19 ID:p/rQOk7i0
そう言えばエヴァ真実の紫を青って言う人多かったよな
こういうの見ると化物語の青七を白と言い張る開発者の気持ちも分かる
こういうの見ると化物語の青七を白と言い張る開発者の気持ちも分かる
414: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 13:54:42.13 ID:SUGNN+i+0
>>400
化の青七のどこが白なんだろうね 全く理解できなかったわ
化の青七のどこが白なんだろうね 全く理解できなかったわ
402: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 12:08:07.43 ID:JZDd4f+Dd
でも打ちこんでるとある日突然見えるようになったりもするよな
配列覚えて狙ってたのが最近やっとアイジャグのベルとピエロが直視出来るようになったわ
配列覚えて狙ってたのが最近やっとアイジャグのベルとピエロが直視出来るようになったわ
405: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 12:25:02.50 ID:F9sMDumqM
>>402
それあるな タイミング押ししてた自分がある時突然直視できるようになった
「見えるぞ 私にもコマが見える!」って感覚だった
それあるな タイミング押ししてた自分がある時突然直視できるようになった
「見えるぞ 私にもコマが見える!」って感覚だった
403: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 12:15:17.96 ID:PoIZ1h69a
初心者の頃アステカの白7みえなかったな
あとビーキッズクラブのルビーフラッシュ後の7
あとビーキッズクラブのルビーフラッシュ後の7
406: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 12:26:24.08 ID:TULa0prm0
赤7沢山揃う5号機の銀河英雄伝説
あれの図柄が全く見えなかったわ
似たような戦艦図柄やらで配列見て30G位かかった
あれの図柄が全く見えなかったわ
似たような戦艦図柄やらで配列見て30G位かかった
407: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 12:32:26.83 ID:p/rQOk7i0
>>406
あれは色押しの人ではだいたい無理
ジャグのリプレイハズシと同じ感じ
あれは色押しの人ではだいたい無理
ジャグのリプレイハズシと同じ感じ
416: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 14:53:31.80 ID:TULa0prm0
>>407
やっぱりそうか
周りも店員さん呼んで店員さんも揃えられなくて阿鼻叫喚w早々撤去になった
やっぱりそうか
周りも店員さん呼んで店員さんも揃えられなくて阿鼻叫喚w早々撤去になった
408: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 12:36:30.47 ID:/b7FqjMKp
直視出来るのは打ち込んでる機種限定だな
たぶん配列が頭に入ってるから見るタイミングを覚えただけなんだろう
たぶん配列が頭に入ってるから見るタイミングを覚えただけなんだろう
412: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 12:41:02.21 ID:65BXOzI80
最近ので
「え・・、見えない・・」
とビビったのは戦国乙女Aだなぁ、バー図柄最初まじで見えなかった
「え・・、見えない・・」
とビビったのは戦国乙女Aだなぁ、バー図柄最初まじで見えなかった
417: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 14:56:51.65 ID:XO4TJ5P1p
直視出来ないって友人に
駅のホームに立ってて電車が通過した時に進行方向に眼球動かしたら
一瞬中の乗客の顔までわかるの、ガキの頃面白がってやったろ。それと全く同じ。
って言ったらそんなのやった事無いから全く伝わらんと返された。
皆一度はやるもんだと思ってたよ。
駅のホームに立ってて電車が通過した時に進行方向に眼球動かしたら
一瞬中の乗客の顔までわかるの、ガキの頃面白がってやったろ。それと全く同じ。
って言ったらそんなのやった事無いから全く伝わらんと返された。
皆一度はやるもんだと思ってたよ。
418: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 15:11:13.79 ID:M2/ub991a
>>417
あーやったことあるわ
例えうまいな、今度直視説明することあったら使わせてもらお
あーやったことあるわ
例えうまいな、今度直視説明することあったら使わせてもらお
428: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 19:14:35.95 ID:48feJUwM0
>>417
原理から要領まで完全にこれと一緒だよね。
でもスロの直視出来ないって奴は数多いるけど、この遊びが出来ないって人は聞いた事ないな。
原理から要領まで完全にこれと一緒だよね。
でもスロの直視出来ないって奴は数多いるけど、この遊びが出来ないって人は聞いた事ないな。
419: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 15:31:24.60 ID:mi4utl0+d
でも全く見えてない人間がそれを教えられて自分で頑張って目を動かそうと意識するうちは絶対できないんだよな
420: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 16:43:22.61 ID:mDEHv4K50
もっと言うと、高速道路で並走してる車は止まって見えるってことよな
リールの回転速度と(特定図柄を)目で追う速度を合わせたら見えるだけの話
リールの回転速度と(特定図柄を)目で追う速度を合わせたら見えるだけの話
421: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 17:27:50.24 ID:A+QlvV0O0
ピント合わせたら勝手に目がぶるぶる動くはず。これは生物的にそうできてる。
同期してるかは別としてピント合ってるのに目が動かない方がおかしい。
電車入る時電車にピント合わせて視点を動かさないとか逆に無理だよ。
同期してるかは別としてピント合ってるのに目が動かない方がおかしい。
電車入る時電車にピント合わせて視点を動かさないとか逆に無理だよ。
422: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 17:32:25.08 ID:k1STHgr/d
直視できない人は無駄に目を動かしている
直視は見たいところで目を動かす
直視は見たいところで目を動かす
426: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 19:11:16.10 ID:tN/bZ5TG0
俺の場合は箱使って立った状態から座る瞬間にくっきり見えてそれで出来るようになったな
直視は難しいとか、そういうんじゃなくやり方を知ってるか知らないかだよ
そしてそのやり方はなんとも言葉では説明しにくい
直視は難しいとか、そういうんじゃなくやり方を知ってるか知らないかだよ
そしてそのやり方はなんとも言葉では説明しにくい
427: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 19:13:08.80 ID:RDofg2kkK
リールは縦に動いてて電車は横に動いてるけどそれは関係ないの?
432: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 19:47:34.65 ID:MSe+FZoGd
皆が言ってるように対象が通過する時に一緒に眼球を動かすって簡単な原理
だが>>427が言う様に普段横に速い物を追う事はまま有るけど縦に速い物を追う事ってそうそう無いんだよね
直視したい人は眼球を縦に素早く動かす訓練もした方が良いかも
だが>>427が言う様に普段横に速い物を追う事はまま有るけど縦に速い物を追う事ってそうそう無いんだよね
直視したい人は眼球を縦に素早く動かす訓練もした方が良いかも
429: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 19:28:00.82 ID:JZDd4f+Dd
目を瞑って開いたときやよそ見してて自分の台に目を戻したときの一部で
回ってるリールが止まって見える時がある
この現象を自在に発動出来れば3号機や4号機の見にくい台も打てるようになるんだが
回ってるリールが止まって見える時がある
この現象を自在に発動出来れば3号機や4号機の見にくい台も打てるようになるんだが
430: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 19:32:45.63 ID:tN/bZ5TG0
電車のアレは両目で補正出来るし視野角がひろいし全然違うでしょ
スロの直視はそれ専用に体が覚えないとキツイと思う
俺はスロで見えてもパチのドラムはよく見えないし、
TVゲームのパチスロに至ってはまるで見えん
スロの直視はそれ専用に体が覚えないとキツイと思う
俺はスロで見えてもパチのドラムはよく見えないし、
TVゲームのパチスロに至ってはまるで見えん
437: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 20:12:16.59 ID:L8VckgJXp
>>430
それ多分直視出来てない。
それ多分直視出来てない。
443: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 20:23:11.37 ID:tN/bZ5TG0
>>437
いや出来てるよ
ワイルドキャッツの猫、ウインクルのスイカベル、凱旋の傷GODも見える
ただ、スロットのリールにのみ順応してて他の速度には対応できない
TVゲームのスロは画面の大きさの影響で速度が違うから見えないんだと思う
いや出来てるよ
ワイルドキャッツの猫、ウインクルのスイカベル、凱旋の傷GODも見える
ただ、スロットのリールにのみ順応してて他の速度には対応できない
TVゲームのスロは画面の大きさの影響で速度が違うから見えないんだと思う
449: 名無し@すろ山くん 2019/10/16(水) 21:28:51.16 ID:9ew5Csmj0
>>443
直視出来るってのはどの台のどの図柄も見えるよ
何の何とかその時点で…
直視出来るってのはどの台のどの図柄も見えるよ
何の何とかその時点で…
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/slotk/1570714220/
自分の場合はたぶん、山佐のELビジョンで目押しというか直視力を鍛えられたところが大きかったような気がしてます。ネオプラとか色押しだとまともにビッグ中のリプレイ外しや土星を揃えるのできなかったし。
ディスカッション
コメント一覧
>ダンマチで通常時にブランク絵柄目押しする苦行もいとわないぜ俺は
あの程度を苦行とか言ってる時点でどうかと
だって目安になるボナ絵柄上下どっちにもあるもん。